LUUPのハードウェア開発に関してお話しします!

image

💬こんなことを話します!

LUUPのハードウェア開発について、色々とお話しできればと思います!

・業務内容について

・現在の課題や目指していることなど

💁‍♀️こんな方におすすめです!

・Luupのハードウェア開発に興味がある方

・Luupではたらくことに興味がある方

🔖プロフィール

image
📌
王 慧俊:Hardware部

慶應義塾大学理工学部卒業、同大学院理工学研究科修士課程修了。 ソフトバンク株式会社にて携帯電話・スマートフォンの開発を経験し、その後ソフトバンクロボティクス株式会社へ転籍、Pepper、Whizなどのロボット製品開発マネジメントを担当。 2021年7月にLuupにジョイン、Luupのマイクロモビリティ製品の開発・調達・市場品質管理などHardware組織を管掌。

📝関連記事

試行錯誤の連続で日本市場に最適なマイクロモビリティを開発するーLUUPプロダクト開発の裏側 ハードウェア編|Luup公式note|note

「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」というミッションを掲げ、マイクロモビリティのシェアリング事業を展開するLuup。将来的には電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティを包括的に取り扱い、ファースト・ラストワンマイルの移動手段を確立し、全ての人が自由に移動できる未来を目指しています。現在は東京と大阪を中心に、小型電動アシスト自転車と電動キックボードを展開しており、現在500ヶ所以上のポートが設置され、1000台以上のマイクロモビリティが街じゅうを走っています。 LUUPと聞いて真っ先に思い浮かべるのは、小型電動アシスト自転車と電動キックボードではないでしょうか。実は、その

試行錯誤の連続で日本市場に最適なマイクロモビリティを開発するーLUUPプロダクト開発の裏側 ハードウェア編|Luup公式note|note
今年はどんな1年だった?Luupの2022年振り返り!|Luup公式note|note

こんにちは、PRの村本(@camrmeg)です! いよいよ年末も近付き、2022年が終わろうとしています。皆さんにとって今年はどんな一年でしたか? 今回の記事ではLuupの様々なメンバーにコメントをもらいながら、1年を振り返っていきたいと思います! 今回コメントをくれた皆様 1月:展開エリアが拡大!「乗り放題ウィーク」も実施 東京湾岸エリアで電動キックボードシェアリングサービス「LUUP」の提供を開始 株式会社Luupのプレスリリース(2022年1月24日 16時30分)東京湾岸エリアで電動キックボードシェアリングサービス prtimes.jp 「LU

今年はどんな1年だった?Luupの2022年振り返り!|Luup公式note|note

📥応募フォーム