.png&w=3840&q=90)
💬こんなことを話します!
Luupのエンジニアリングについて、色々とお話しできればと思います!
・現状の構成
・技術的・組織的な課題
💁♀️こんな方におすすめです!
・Luupのデータエンジニアリングに興味がある方 ・Luupのサーバーチームに興味がある方 ・Firebaseの活用に興味がある方 ・Luupではたらくことに興味がある方
🔖プロフィール
栗村 貴尚:Software Development部
2016年株式会社エウレカに入社後、Pairs日本版にてAndroidアプリ開発を担当。その後、サーバーサイド開発やデータエンジニアとして活躍。2020年10月より株式会社Luupにジョインし、モバイルテックリードとしてAndroidアプリのリリース後は電動キックボードのリリースなどに際しソフトウェア開発全般を牽引。
📝関連記事
ソフトウェアだけで完結しない事業だからこそ、おもしろい―LUUPプロダクト開発の裏側 ソフトウェア編|Luup公式note|note
「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」というミッションを掲げ、マイクロモビリティのシェアリング事業を展開するLuup。将来的には電動・小型・一人乗りの電動マイクロモビリティを包括的に取り扱い、ファースト・ラストワンマイルの移動手段を確立し、全ての人が自由に移動できる未来を目指しています。現在は東京と大阪を中心に、小型電動アシスト自転車と電動キックボードを展開しており、現在500箇所以上にポートが設置され、1000台以上のマイクロモビリティが街じゅうを走っています。 LUUPと聞いて真っ先に思い浮かべるのは、全長120cm程しかないのにとってもパワフルな小型電動アシスト自転車
note.com
GoogleAnalyticsの行動ログ送信の実装漏れ・定義ズレを防ぐ
zenn.dev
CIで画像素材を検証する
zenn.dev